
セブンチェアー
これはとっても人気のある椅子なので、皆さんどこかで
一度はご覧になっていると思います。いや座った事があるかな?
1955年に北欧の巨匠アルネ・ヤコブセンによって
デザインされました。
成形ベニアのシェル部分とスチールパイプのベース部で構成された
実にシンプルな構造です。
この椅子も我が家には30年近く前からある椅子です。
名前がいいですねえ!!セブンと付くと何でも欲しくなる
私にはもってこいの椅子です。買わない訳にはいかない!!
ずーとダイニングチェアーとして使っていたのですが
実は最近立て続けに壊れました。どれも皆壊れたところが同じで
シェル部とベースのスチールの脚が剥がれてしまったのです。
でも考えてみて下さい。成形ベニアで出来たシェルは全く壊れず
一見華奢な脚も何ともありません。30年近く使ってですよ!
5万円(私が買った当時は確か3万円位)前後の
値段を考えれば驚異的です。
勿論すぐに新しいセブンを注文したことは言うまでもありません。
これでもう次に買う必要は無いでしょう!?
▲
by atsuhisa-tashiro
| 2009-04-30 09:24
| 我が家の椅子たち
|
Comments(0)

等々力緑地のサツキ咲く
今日のコルビジェは散歩ルートに等々力緑地を選びました。
毎日違うルートを自分で選んで散歩するんですよ。
大体大きく4つのルートがあります。
ひとつ目が今日の等々力ルート、二つ目が小杉ルート、
3つ目がNECルート、4つ目が多摩川ルートです。
今日はその中の等々力ルートだった訳ですね。
ちなみにどのルートを選んでもほぼ一時間なのが不思議です・・・。
さて桜が終わりいよいよ春本番です!
等々力緑地には様々な花が咲いています。
先日は沢山のチューリップが咲いているのを見る事が出来ましたが
今日はサツキが真っ赤に咲いていました。
手前の花が何の花か分からないんですが
黄色と白の花も咲いていて奥の新緑と共に本当に綺麗な光景です!!
▲
by atsuhisa-tashiro
| 2009-04-20 09:17
| 日常
|
Comments(0)

スーパーレジェーラ
スーパーレジェーラとは面白い名前ですよね。
つまり「超軽い」という意味がそのまま名前になっている訳ですから。
イタリア製のスポーツカーにもしばしば
レジェーラという名前が出てきます。
ちなみにドイツのメルセデスに付く「SL」もスーパーライトの略で
同じく軽い事を言いたい訳です。やっぱりスポーツカーは軽くないとね!
話がそれましたが「軽い」が名前になったこの椅子は本当に軽いです!!
なんと1、8kgしかありません。子どもでも軽々と持てます。
それに実は丈夫な事でも有名です。
噂では2階から落としても壊れないとか・・・。
トネリコという粘り気のある木を素材に使い、
脚の断面が構造的にも重さ的にも有利な3角形をしています。
1957年にイタリアデザイン界の巨匠 ジオ・ポンティ
によってデザインされました。
カッシーナ社の椅子の中でも
最も成功した作品のひとつと言われています。
写真の色が一般的ですが、他にも幾つかパターンがありますので
どこかでご覧になれるかもしれませんね。
▲
by atsuhisa-tashiro
| 2009-04-08 17:41
| 我が家の椅子たち
|
Comments(0)

最終実物大実験
以前にもお知らせしましたが、家づくりの会で
準防火地域で使える木製建具を開発しています。
しかもプロダクツとしてでなく、町場の普通の建具屋さんが
仕様に従って作れる仕様認定を目指しています。
これが出来たらスゴいですよ!!
今実物大の最終実験までこぎ着け、成功!!しました。
写真は実験が始まって10分位経ったものですが、すでに
耐熱ガラスが歪んでいるのが良く判ります。
20分間耐えて表に炎が出て来ない事が成功の条件です。
これで後は本試験を残すのみとなりましたが、資金が尽きました・・・。
このトライは国交省の認定を受け、国庫から融資を
受けていますが、後はまた次年度の融資が決まらないと
出来ません。後一歩なので何とか融資が受けられるように
今はその書類作りです。松本さん安井さんご苦労様です!!
▲
by atsuhisa-tashiro
| 2009-04-03 15:21
| 仕事
|
Comments(0)