
ホテル川久のロビーの天井
2ヶ月ほど前になりますが和歌山の友人を訪ねて参りました。
多分4度目の訪問です。
と言っても1回目はもう40年くらい前の話なので
10年に一度くらいのペースですね(笑)
1度めの訪問の時食事をしたのが今の川久の前身の
和風旅館 川久 でした。とても風格のある良い旅館でしたよ。
(天皇陛下もお泊まりになったそうです)
2度目に行った時にはすでに今のホテルとなっていました。
設計は建築家の永田祐三氏で当時は大変な話題作でした。
ただ紆余曲折がありオーナーが変わったりして当時の様子が
全く変わっていないかと言うと少し無理がある様です。
当時は無かった露天風呂が作られていたり・・・・
(このホテルに露天風呂はないでしょう??)
この写真はロビー奥のカフェから撮った天井付近です。
あまり上手い写真ではありませんが少しは雰囲気が
分かってもらえますか?
#
by atsuhisa-tashiro
| 2023-08-06 14:11
| 旅行
|
Comments(0)

スピードメーター
これは助手席に乗っていた友人が撮った
スピードメーターの写真です。
なぜ撮ったかというと 驚いたから です(笑)
メーターが二つ見えますが左がスピードメーターで
右はタコメーター(エンジンの回転計)です。
今約2000回転とわかります。
左がスピードを表していますが針と(アナログ)
とデジタルで同時に表示しています。
時速98キロですね。今東名高速を走っているところです。
友人が驚いたのはアナログの方です。
始まりが時計で言うと分針の約25分あたりで
終わりが10分くらいでしょうか?
98キロ出ているのにアナログ型のメーターでは
約4分の1くらいしか回っていません。
一体何キロ出るのと???
メーターは350kmまでありますが実際は
そんなには出ません(泣)泣くことはないか・・
いずれにしてもたまに持ち込むサーキットでも
走らない限り普段は宝の持ち腐れですね。
で私はずーっとゴールド免許です!!
(ちなみにA級ライセンスも持ってます)
#
by atsuhisa-tashiro
| 2023-07-12 13:28
| 趣味
|
Comments(0)

トーマス ヘザウィックの個展
先日六本木ヒルズの展望階で行われた
ヘザウィック展に行ってきました。
当日は抜けるような良い天気で
展望フロアーから眺める東京の景色も絶景でした!
ヘザウィックはイギリスの建築家で今世界を
リードする建築家の一人です。
上海万博のまるでハリネズミのような外観の
イギリス館を覚えている人もいるかもしれません。
最近ではニューヨークのハドソン川に作った公園も
印象的な作品です。
写真は日本の麻布台ヒルズの一角に計画された建物です。
一度見たら忘れられませんね。
ヘザウィックは非常に多様な作品を生み出す日本には
いないタイプの建築家だと思います。
ちなみにこの模型ですがヘザウィック・スタジオが
作った最大の大きさの模型だそうです。
#
by atsuhisa-tashiro
| 2023-06-04 11:25
| 建築探訪
|
Comments(0)

ヘルメット
最近自転車に乗る際もヘルメットの着用が
推奨されるようになりました。
とても良いことですね。
まだまだ自転車が歩行者扱いではなく
軽車両であることの認識が薄く、歩行者の
進路を妨害したり危ない思いをさせる自転車が
多くて困ります。
また見方を変えると歩道ではなく正しく
車道を通る自転車が自動車から邪魔者扱いをされて
危ない思いをされる自転車の利用者もいます。
ヘルメットの着用が是非普通になって欲しいと思います。
さてこの写真はなんのヘルメットでしょうか??
ヒントはヘルメットの脇にある GIRO のロゴです。
ウインタースポーツの好きな方ならよく知っている
ブランドだからです。
そうスキーやスノボの際着用するヘルメットです。
ここ数年ですっかり一般的になりほとんどの方が
着用して楽しんでいます。
このヘルメットで今年もスキーを楽しんで来ました!
#
by atsuhisa-tashiro
| 2023-04-10 08:47
| 雑記
|
Comments(0)

コタロー
最初に飼った犬が亡くなりはや6年が経ちました。
その間ご存じ保護猫のななこを飼いましたが
残念ながら4年という短い期間でお別れとなってしまいました(泣)
色々と試行錯誤しましたがやっと新しい家族を迎える
決心がつき今回ミニチュアダックスの生後三ヶ月のパピーを
ブリーダーさんから迎えました。
本来は保護犬を迎えるべきところですが色々あって叶わず
せめてペットショップではなくブリーダーさんからとしました。
今のところ9割天使1割怪獣といった生活ぶりです・・
この写真はどう見ても天使の様子ですね。
これから健康に過ごせれば15年から20年近くの
生活を共にするはずです。グァンばります!!
#
by atsuhisa-tashiro
| 2023-03-02 15:10
| 日常
|
Comments(0)